Report


2023 Operation暁!

Operation暁!

やって来ました!今回も定番通りです!(笑)

肉を焼き、飲んで歌ってから~の早朝サバゲを楽しみましたYO!

思い起こせばP.U.Tでは真夏にキャンプをすることが多く、翌日はサバゲーで一日中楽しむ定例会を昔はよくやってたんですが、令和になってからは「Operation暁」として、前日はキャンプを楽しみつつ翌日のサバゲーが暑くて体力的に厳しいこともあり、早朝の比較的涼しいうちにサバゲは楽しもう!と言う企画に改新して来た歴史があったりするですよね~♪(どうでもいいけどw)


そうこうした年月を数えてみれば「7年間」は似たようなことをして来ているので、P.U.Tも成長が無い…あ、いや、他のP.U.Tイベント定例会と同じくして長い企画だってことはビックリですねw

まぁ、それでも続けられるのはメッチャ楽しいからであってw

サバゲーっていうゲームそのものも楽しいけど、こうして気心を知れた仲間同士でワイワイやるのが一番!

何は無くても良いんだわwww

同じ趣味のもと集まって好きな事がやれるってのは、平和で幸せなことだな~と毎回しみじみ思います。

楽しみはコミニケーションだけじゃありません♪

一緒に楽しんでいた「カメラマン零さん」の協力のもと、とても素晴らしい数々の写真を撮影してもらいました!

やはりコスプレ要素もサバゲの楽しみの一つ。(笑)

ロケーションを楽しみ、ギアを愛し、カッコいい時間を残してもらえるのはレイヤー冥利に尽きます!

一連の写真を御提供頂きましたので、このブログの最後にギャラリーを設けております。

皆さんも是非御鑑賞頂ければと思います。(零さん!ありがとう!)


さて、時間は3時半…

そろそろ参戦開始の時間です。

 

気温は22度でクーラーの少し効いた部屋にいるのと同じくらい。

 カワサキニスタンは中東か!?って程に夜の気温は涼しい…てか、肌寒い。(笑)

 

ぞくぞくと早朝サバゲに参加される方々が集まり始めました。

日はまだ昇らず、真っ暗なところを車のヘッドライトが飛び交います。

受け付けを終えサバゲの準備が整う頃、ちょうど辺りがぼんやり明るくなって来ました。

さぁ!「Operation暁」の発動です!

素晴らしい光景です!

まるで異国の地にいるかのような錯覚をしてしまいます…

毎回ながらジョーズポイントには本当に驚かされます。


暁を背に戦う雄姿!

戦場の一コマを切り抜いたかのような画が撮れそうなので、無理にゲーム中の方を止めて撮らせて頂きました。(笑)


暗がりから太陽は上昇し、次第に気温も急激に上がって来ます。

朝靄による視界のぼやけ、静寂の中に異音が無いか視覚聴覚を駆使しながらの侵攻は緊張が高まります。


何時しか太陽もジリジリと昇り始め、湿度も不快指数80%まで上昇…💧

おまけに二日酔いも襲い自然現象にも翻弄されますw


フラック戦やワンフラックの攻防も、両チームフラックを取ったり取られたりと均衡が続きました。


さて、そろそろ7時です。朝ご飯にしましょうか!w

良いタイミングかと思いましたが、8時の段階で気温28度…💧

後半戦はコンパクトにショートゲームで楽しみましたが、体力的に限界です💦

終了は本来11時の予定でしたが、10時過ぎには撤収準備へと移行しました。(笑)

 

今年の暑さは異常だよね…💧

良いとこ尽くしの「Operation暁」のはずでしたが、今回は予想以上の気温の障害と想定範囲内の二日酔い障害により、更にギュギュっとお楽しみが凝縮されてしまった作戦内容だったかと思いますw

 

また来年も「真夏のサバゲー」には欠かせない作戦内容で楽しみたいと思いますので、前夜から日の出までの一本勝負!!「Operation暁」を宜しくお願いしたいと思います!('◇')ゞ

 


「Operation暁」を一緒に楽しみ、参加されました「カメラマン零さん」、ガンスミスの「山内工房さん」貴重なオフショットを撮影して頂き、ありがとうございます!m(__)m

素晴らしい写真を御提供頂きましたので、ギャラリーを設けました!

是非皆さんもお立ち寄り頂きお楽しみ下さい♪

カメラマン零さん

山内工房さん


7月9日 P.U.T定例会!

いや~💧今回、ホントじゃない天気が続き、参加者のキャンセルも相次いじゃったケド💦

でも、晴れて良かったね♪

さぁさぁ!不快指数80%ですが、行ってみましょう!P.U.T定例会!!

7月9日に行われたサバゲレポートです!

もうね…朝礼からサウナの中で挨拶するみたい…💧

晴れたのは良いけど、蒸し蒸しがパないね💦声を出すだけで体力が奪われそう💧

それでもやっぱりサバゲーは楽しい!!

今日も元気にフラック戦!スタートです!(^^♪


条件が厳しいのは気温だけじゃない…💧

ブッシュもまたしばらく見ないうちに、こんなに成長しちゃってるし…


ブッシュが濃いと視界を通さないだけじゃなく、弾もカットされ打ち抜く為にはテクニックが必要です。

無駄弾を撃たず確実に仕留める…

このクソ暑く蒸したフィールド上で、冷静にプレーを続けるにはメンタルの強さも要求されるわね💧

それでも草を搔き分けソロリソロリと…

しっかりフラックゲットです!(やりますね♪)

たまに暗くなり恵みの雨が来たりするけど、また晴れ間がジリジリと…💧


これでは流石にグロッキー💧

フラック戦、表と裏でもうお腹一杯💦

予定を変更し、ゲーム時間を短縮してエリアを限定したコンパクトなサバゲに切り替えます。

CQBにてチーム殲滅戦、バディ戦などをチャチャッとやる位が丁度良いかも…

午前中はそんな感じの遊びで楽しみました。('◇')ゞ

ジョーズポイントでは体力的に参戦が厳しいと感じれば、無理ない範囲で楽しむことが出来ます。

ワンゲームづつ出ては休む方もいれば、ゲームには参加せず銃の調整や友人とのコミニティを楽しむ方もいます。(笑)


その都度ゲームに参加される方々で人数を調整し、勝ち負けよりもそうしたメンバーの中でどんなゲームメイクが出来るのかも楽しみ方の一つです。


午後に行われたワンフラック攻防戦も、新たなチームメンバー同士 協力し合ってのワイワイプレーです♪

負けたくない!って方はプレーヤーの持っているウェポンの特徴なんかをよく見ております。(笑)

上手いこと前に出たり後ろに下がったりと戦況に合わせて戦い抜いてます。(見えないカッコよさw)


勿論、ゲーム性だけを意識してプレーするわけじゃないっスよね♪

ガスブロが好調!だとか、着たいコスチュームで参戦するに意義があったりと、サバゲの楽しみは奥が深いですw

 

そんな中でのワンシーン。

籠城する相手に親子で立ち向かう雄姿!

1,2,3!援護射撃と共に、ダッシュで詰め寄ります!!

お子さんと一緒に同じ遊びで楽しむなんて最高です!!w


そうそう、変わった楽しみ方と言えばタイヤ陣地側でもショートゲームを行いました♪


あんまり…と言うか場所がセーフティから遠いからやらないだけなんですが。(笑)

現在、土の搬入で地形が変わっているから余計に難しいエリアになってます。

内容はCQB側で行うゲームルールと同様、時間は10分、チーム殲滅戦やバディ戦、バラエティゲームです。


いや~…💧上から見てたけど、ここ相当難しいね💦(笑)

小山が連なるだけで、ブッシュに身を隠す程度の障害物だけでは、しっかり隠れてしっかり撃たなきゃなりません💦

空地でやってたサバゲーを彷彿とさせるエリアでしたね!w


セーフティから遠い場所だけど、ここはここで奥が深い事がわかりました。

先にも触れましたが、ここに土を盛り盛り、新たな地形をズンズン構築して行きますよん!!(楽しみw)

そんなこんなで日は暮れて、今日は終了で~す。('◇')ゞ

夕暮れが綺麗で思わず一枚パシャリ!

暑さでバテて年々体力の衰えを感じるこの頃、ジョーズにもまた夏が来たなぁと思う一日でした。(笑)

 

次回の定例会は「Operation暁」ですよ!

キャンプにBBQ,早朝サバゲーで派手に遊びましょう!

前日の飲み過ぎには注意ですよ!www

 

皆さんの御参加、楽しみにしております!('◇')ゞ

 

 

※ 皆さんの写真はGallreyに移動しました。


5月14日 P.U.T定例会!

いや~ 朝方雨が降ってたけど、なんとか上がってくれてホント良かったわ~♪

今回は心地よい気候で最高のサバゲ日和になるんじゃ…とも思ってたんだけどなぁ~w

5月14日はP.U.T定例会でした。(^^♪

さぁ、今回の定例会も楽しかったっスよ~♪

ブッシュも適度に濃くなり、新たに設置されたオブジェクトや侵攻ルートの変化がゲームにどう反映されたのか!

記憶を振り返って見てみましょう!


先ずはフラック戦。いい感じですね~♪

ブッシュが膝元ぐらいまで伸びてて、しゃがめば見え難くいっス!

攻めは大胆かつ素早く、止まり木に次々渡たってフラックを目指すことが出来そうです!


「プゥーー!」あれ…?もうフラック落ちたの?

一ゲーム目はヴェトナムルートからの侵攻だったのでしょうか。

非常にハイスピードな黄色チームのフラックゲットでした。


裏のゲームでは火が付いた赤チームが作戦会議を経て、怒りの形相で戦地に向かいます。w

 

フラックまであと少し!赤チームの連続攻撃開始です!

単発ではあるものの、敵の裏をかき次々フラックゲットに挑みます!


しかしここからが見事でした~(シビレタ!)

裏を取られていると感じた黄色チームは攻めから即座に反転!

中盤まで遊撃していたはずのチームが、駆逐しながら守備位置に戻るというムービー的なプレーはめっちゃカッコ良かったわ~!!


結果5回のフラックチャレンジが全て失敗に終わり、黄色チームが防衛に成功しました。(スゲー!)


さぁ、次もお馴染みワンフラック攻防戦です!

守備隊は今回もCQBのフラックを守る事になりますが、バリケードオブジェが増えた分取り付かれてからの対応が難しくなっているハズです。w


良い攻めですね~。

L字裏からの土手を越えてのCQB進入と、バス停、中央からのプレッシャーを掛けつつ真っ向勝負を仕掛けます!


こうなると守りは全面的にフラックに寄らせない射撃が必要なわけで…

一人二役、いや三役必要になりましたね。(笑)


いや~よく耐えました!

しかし分散し過ぎた守備隊は守り切れずフラックダウンです。


裏のゲームはフラックを取られていますので慎重です。

各重要ポイントに兵を配置し、攻撃チームがCQBエリアに取り付く前にシャットアウトの構えです。


厳重な兵士配置です。

プラパネルや石積みの障害物が増えた事で一人が押さえるゾーンが広がり、それぞれが死角を補なうとより強固となります。

攻略側はやはり正面からの攻略でしょうか、プレッシャーを掛け続けて行きます。

この攻撃がなかなか巧みで、防御側が反応してしまいます。


唯一この陽動に乗らなかったのが二人だけおりました。

土手裏から動かず正面の侵攻を防ぐプレーヤーと、新たに出来たバリケードで待機。

万が一の東部戦線からの攻撃に備えておりました。

派手な正面側での銃撃音を利用し静かに地面を滑り迫る敵が一人二人…

圧倒的な数です。

攻撃側は始めから東部戦線に戦力を集中していました。


一気に歩哨を始末しCQB側面の壁に張り付きます。

それに呼応しL字裏にいた味方と合流!


距離の詰め方というか…いやはや鮮やかです。

お見事!フラックゲットでした!!

やはりこういうゲームは血が湧きます!(笑)

今回は特にロングレンジから近距離戦のスイッチを想定したフィールドセットを意識したので大満足な内容でした!w

今後参加される皆さんが、長物と脇差の使い分けや距離の取り方に大量の脳汁が出ること間違いなしです!!

さて、お昼はフリーマーケットを開催しました。

今回はP.U.Tからも落し物、忘れ物の中から引き取り期限が切れたミリタリーグッツを出品しました。

中には使えない物も混入しており(笑)、それでも引き取って頂ける方がおりまして感激です!

集まったお金はチャリティー募金とさせて頂きます!有難う御座いました。m(__)m


午後のゲームは特殊戦からスタートです。

今回のルールはジョーズポイント初となります鮫山を使ったワンフラック攻防戦を行いました!(鬼畜)


山の中腹にも兵が張り付きます。

勿論、山頂にもフラックを守る兵士がおります。


裾野では「長ぶちょ 剛」さんが大活躍。(せぃ!せぃ!)

このゲームは「高低差」がどれだけ攻守に影響するのか。

上下の差が20mもあるようなフィールドで戦う場所なんてそうそうありません。

上を開放する事で頭からの掃射を警戒しつつ、平面のレベルで索敵をしながら侵攻しなければならない…

これはメッチャ難しいわね💧


それでも山頂までクリアリングしフラックゲットはお見事でした!

 

一味変わったワンフラックだったけど、色々と改善が必要なことがわかりました。

又、新たにタイヤ陣地から見たフィールド構築のあり方を確認する事が出来たように思います。

更に面白くなるよう詰めて行きます!('◇')ゞ

 

さて…雲行きも怪しくなり、後半のゲームは有志の方とCQB縛りでバラエティーゲームです!

バトルロイヤル戦、チーム殲滅戦、バディ戦、色々やりましたけど「エアコキ戦!」今後頻繁に入れてもいいね!w


最後はゲーム途中に撮影してくれたカメラマン零さんの写真。

いやぁ…これは素晴らしい!新たな映えスポットだね!!

映画「The Wall」みたいでいいね!

中東みたいなフィールドロケーションも意識して行きますので要チェックでお願いします!


※ 皆さんの写真はGallreyに移動させて頂きました。


3月12日 P.U.T定例会!

皆さん!お疲れ様で御座います!('◇')ゞ

去る3月12日はP.U.T定例会でした。

今年初のジョーズポイントでの定例会!?みたいな感じで皆さん気合い入ってましたね!(笑)

(2月は雨でゲーム出来なかったからね💧)

あっという間に水仙の芽が出て来る穏やかな季節でのプレーになっちゃったけど、今回はどんな定例会だったのか記憶を振り返ってみて見ましょう!


やっぱり春一番は違います。

しっかり着て今日はやるぞ!的な装備を着込んでの参加者たち!w

着たい服や装備を身に着け、ゲームが出来る場所は最高です!!

何となく肌寒さは残るけど皆さんの動きはワクワク俊敏です。(笑)

受け付けも協力のもとスムーズに出来ました!何時もながら有難う御座います。m(__)m

さぁ!行ってみましょうフラック戦!

復活20回付き30分一本勝負からのスタートです!!


今日は足取りが軽い!軽い!(笑)

最近JPでのスタートダッシュは見た記憶がありませんでしたが、今回はしっかり前線を詰めて競り合います!!


赤チーム、素晴らしい攻撃です。

中央からプレッシャーを掛け、消しに来る敵を横から対処するところ。


全体的に出遅れた黄色チームは防戦一方でしたが、フラックは譲らず徹底した防衛でしのぎ切りました。

気を取り直して裏のゲームは黄色チーム、作戦をネリネリスタートを切りますw


赤チームはオフェンスを抑え、フィールド中央より下に位置を取り自然なディフェンス態勢を敷きました。


ジワジワ黄色チームの第一陣を一掃し、中央の竹チク林まで兵を進めます。

上からはバックアップの鷹の目が付いている為、黄色チームは不用意に踏み込めなくなりました。(作戦は…💧)


土嚢ルートからの押し上げにより黄色チームにも攻勢はありましたが、両チーム共に攻守のバランスが取れたゲームとなり勝敗は着きませんでした。(ナイスゲーム!)

 

次のゲームはワンフラック攻防戦を行いましたが、今回のフラック奪取ポイントはタイヤ陣地。

中央のやぐらに復活カウンターを設置し、攻撃チームはリスポーンを20回。

守備側は5回とするゲームです。

先に黄色チームが守備側となりましたが、ゲームスタートと同時に攻撃側へ攻勢を仕掛けます!

これが意表を突き先陣の出鼻を挫く予定…でしたが返り討ちにより貴重な戦力を失います。


あっという間に詰め寄られピンチとなるも、イタリア系マフィア「イシ・パチーノ氏」が食い止めます。w

しかし、裏からの攻撃にやられタイヤ陣地まで守備隊は押し込まれます。


そこからは鮮やかなフラックゲット!

見ていても気持ちの良いゲーム展開でした!オメデトウ!!

面白かったのはお昼を挟んでからの裏ゲーム。

なんと今度は守備側の赤チームも出鼻を挫く作戦を実行するも失敗しちゃうとか💧(笑)


あれ?「敵少なくね?」とばかりにフラック前まで歩いて行きます。w

そして余裕のフラックゲット。(御満悦)

実は黄色チームはフラックが直ぐに取れそうだったので敵を殲滅するシフトに移行する際、タイヤ陣地の中で孤高に戦っていた守備側の兵士がメッチャ強かったエピソードがあったんですよ!

いやぁ~、写真がNGでしたので文章でしか御伝え出来なく非常に残念です💦

始め3人で2方向から陣地に侵入しクリアリングに失敗。

次の4人掛かりで仕留めたのですが、未だかつてあのような一戦を目にする事は御座いませんでした。(笑)

今度サイン貰いたいですwww

 

ささ、次は特殊戦です。

もうJPではお馴染みの複数チームでの殲滅戦です。

敷地が広いので最大6つ巴戦まで行けますが、今回は4チームエリア減縮制のチームバトルロワイアルとしました。


フィールドも4分割にしてチーム殲滅戦を行うわけですが、時間の経過とともにエリアを封鎖して行くルールです。

何とか封鎖前に対象のエリアから脱出しつつ敵を殲滅させなければなりません。

それにこのゲームでは各チーム「結託」する事ができ、利害を考えて「共闘」したり「裏切ったり」も出来ます。

スタートは青チームと白チームの競り合いから始まり、両チーム一名づつの犠牲が発生。

東部戦線エリアの封鎖が決定し、青チームはベトナムエリアに侵攻します。

黄色チームはタイヤ陣地から早々に高台に隊を進め、白チームを迎え撃ちつつ赤チームを警戒する形に。

しかし赤チームは黄色チームと結託し、白と青を待ち構えます。

次にCQBエリアが封鎖され、白チームは土嚢ルートを捨て大胆にも中央を突破しグリーンBOXに切り込みます。

更にはベトナムエリアが封鎖された為、青と赤チームはタイヤ陣地へと逃れます。

ここからは激しい戦闘となり赤チームは2名がやられ、青、白も不利な地形での戦闘により1名づつ失います。

赤と黄の結託は最後まで守られ、黄色チームは高台に敵を寄せ付けず全員が生還し優勝となりました。

 

全体の動きを予測しつつエリア間での移動を余儀なくされて、戦闘における有利位置を都度考えながらも対応しなければならない難しさがこのゲームのポイントだったかと思います。

 

さてさて、次のゲームは参加者を募集はしたけど…💧

今日はお疲れか集まらなかったねwww(スタートダッシュで燃え尽きたか…)


東西戦(フラックゲーム)に切り替え楽しんでみました。(^^♪

おっと?めずらしくP.U.Tメンバーのツーショット。(デルタチーム)

そんなに大きな声で話してたらバレバレだよ?(笑)→全滅。

 

ささ、最後はもっと遊びたい元気が有り余る方々を集ってCQB戦だ!w

ここで素晴らしかったのは「ホセ・イシパンチョス氏」の本場ウェスタンの迷彩効果!

89さんの青と赤のコンビでは目立ち過ぎ!!(笑)

吠えるウィンチェスターのレバーアクションはカッコ良かったね~♪


まぁ~そんなこんなで16:30まで遊びました。(最近はこの時間までゲームしてないねw)

久々だった方も、暖かくなって来たからさぁ始めるぞって方も、今日は参加して頂き有難う御座いました。m(__)m

 

今日の一戦一戦に掛けた皆さんのコスチュームやゲームでのハッスルプレーが、ただゲーム数をこなすのでは無くどれだけ理想のアクションで振舞えたかを楽しんで追及してるのかを感じ取れたように思います。

沢山プレーする事が楽しい?と言う事では無く、充実したワンゲームが堪能出来ますように、より凝ったゲーム内容だったり、一つ一つのシーンを想定したオブジェクトの作製、配置を見直して行く事がP.U.Tサバゲーでは更に拘るべき要素ではないかと確信しました。

 

なかなか思った通りには行かないんだけどね。(笑)

でも、それを忘れずにちょとでも近づけることが楽しみに変えられたらなぁと思うところです。

 

次回は4月の23日!また会いましょう!('◇')ゞ

 

 

※ 皆さんの写真はGallreyに移動しました。


2023「撃ち初め」


明けましておめでとうございます。m(__)m

2023年のジョーズポイントも、新たな企画やイベントを開催し盛り上げて行きたいと思います。

今年も一年、楽しくお付き合の程 宜しくお願い致します!

今年も恒例の「祈願式」からのスタートです。

参加者全員で鮫山に登頂し御神酒を撒きます。


今年一年、ジョーズポイントで遊ぶ皆様が怪我や災害など起きないようしっかりお祈り致しました。

何やら神様らしきものがほほ笑んだ気がしたのは私だけでしょうか…www

式が終わった後は例年通りフィールドが無料で開放されます。

そこでは今年も一緒に遊ぶプレーヤーやカメラマン、お世話になる方々達との御挨拶です。


後は火を焚き井戸端会議に花を咲かせます。

今年のやりたい事や、目指すプレースタイルの方向性、コスチュームや銃のカスタムや改善等々、ミリタリー好きが集うと話が尽きません。(笑)


ジョーズポイントは直火でなければセーフティ内で火器を使う事が出来るので初日からBBQです!(笑)

今年も料理を作ったりテントを張ったり、キャンプが出来るサバゲースタイルで行きます。www


勿論、記念撮影やその日の為に用意したコスチュームで撮影などサバゲー以外での楽しみ方もこれまで通りw

私はフィールドの一区画を使わせてもらい、親子でワンオンワンを行いました。(笑)


常にJPで遊ぶ皆が、笑顔で楽しかったで過ごせるようなフィールドを運営し続けたいと考えております。

改善しなければならない箇所も多くある事は課題として確認しております。

少しでもより良くなるよう皆さんからのアドバイスも考慮し、素晴らしい楽園を作り続けて行こうと思います!

…今年も忙しくなりそうですね💧(笑)

今後とも御協力のほど、宜しくお願いします。('◇')ゞ

 

 

※ 皆さんの写真はGallreyに移動しました。



去年の記録はGalleryに移転しました。

2022よりお楽しみ下さい。