お待ちかね「因幡の白兎」のミッションのお知らせをしたいと思います。
※ 先の「因幡の白兎」概要説明!に記載してます「ゲームの勝敗について」を参照にお願いします。
ミッションには様々な物があり、プレーヤーの皆様が請け負う「任意Mission」と、
HQ側から皆様に指図する(強制的に発生する)「オートMission」
第三勢力に依頼した場合発生する「依頼Mission」があります事を説明します。
↓ のミッション名をクリックしますと詳細が出ます。
任意 Mission | オートMission | 依頼 Mission |
自陣内パトロール | キャンプ IN (司令部の設置) | 移送護衛 (徒歩による or 車両による) |
施設防衛(司令部、フラック、野戦病院、) | 防火用水の設置 | Back up (歩兵攻撃 or 車両から攻撃) |
通信アンテナの破壊 | UNの視察 | 陽動作戦 |
不審車両のチェック | 試される忠誠心 | スモーク撹乱 |
単独潜入 | 気象条件による不具合 | メディカルスタッフの派遣 |
奇襲作戦 | 最前線の維持 | 停戦協定 |
敵兵を連行し尋問せよ | ブロークンアロー | |
野戦病院の占拠 | ||
アタックチームの結成 | ||
工兵による攻撃 | ||
自爆テロ | ||
スパイ工作 |
「因幡の白兎」の大まかな流れは、
よ~いスタート!で両軍オートMissionのキャンプINと言うミッションが発動し
フィールドに入る事になります。
まずは司令部を設置する所から始まりますが、
司令部が設置できても、できなくても、5分後には通常のフラック戦が開始されます。
なので・・・司令部を作る者、又はそれを守る者も突発的に必要になります。
戦いにおいては何のサービスも無く、
常に仲間との協力、助け合いにより7時間戦い抜く事をこのサバゲーでは要求されます。
もちろん「因幡の白兎」ではチームを勝利に導くために「総合得点」を 競うわけですから、
フラックGET、相手のキル数のみが得点になる・・・と言う事ではありません。
いかに積極的に「Mission」をこなし、得点を獲得できるかがポイントになります。
上記にも記しました様に「Mission」とは
任意で受けるMissionと、勝手に発生する(オート)Mission、依頼するMissionと3つに分けられています。
「任意 Mission」
任意 Missionとはチームで参加の方でも、御一人で参加の方でも請け負う事ができます。
簡単な内容から、難易度が高いものまであり、
それぞれに獲得得点が違います。
推奨される人数を参考にして頂き、声を掛け合い司令官と相談しメンバーを募って下さい。
戦場でモジモジしていては何の解決にもなりません。
皆さんが積極的に行動する事が大事です。
必ず請け負う際には、司令官を通じてHQに無線連絡してから発動して下さい。
又、どのMissionも3つまで複合して請け負う事ができ、
上手く組み合わせる事で戦況を有利に変える事ができるでしょう。
例:スタート同時に「自陣内のパトロール」だったり「施設警護」を同時にでも発動して置けば、
守りを厚くする事ができ、時間内警護できれば得点がGETできるチャンスが広がります。
逆に戦場の一部に隙が出来た際、「アタックチームの結成」「奇襲作戦」「通信アンテナの破壊」など、
攻勢に乗じてこれらのミッションを事前に発動して置けば、更に得点獲得が期待できるでしょう。
上手く色々なミッションと組み合わせるといいかもしれませんね。
「依頼 Mission」
Missionは成功すると得点の他に、第三勢力との交渉チケットが必ずGETできます。
交渉チケットとは第三勢力に手助けを依頼する際に必要なアイテムとなります。
交渉チケットを使用する場合どなたでも使用は可能ですが、司令官に確認してからがいいかもしれませんね。
まず無線でHQを呼び出し、
どの様な依頼 Missionを頼むのかお伝え下さい。
発動後「青の部隊」がその内容に沿った行動を起こします。
今回の「因幡の白兎」は「青の部隊」を上手く利用する事も大きなポイントになるでしょう。
司令官は依頼の仕方を覚えておくとスムーズです。
アルファ
ブラボー
チャーリー
デルタ
エコー
フォクスロット
ゴーフ
ホテル
インディア
ジュリエット
キロ
リマ
マイク
ノーベンバー
オスカー
ジョーズポイントは、かなり広いフィールドですのでグリットマップを使用します。
※ 当日コピーを配布します。
HQに無線で依頼する時は、
「どんな事を」→「どこの場所へ」→「どの様にして欲しい」のかを伝える必要があります。
ルールとしては4グリット分が行動できる範囲です。(グリットがくっついているのが条件)
例えば1に車両による攻撃要請を依頼する場合は
「車両攻撃要請」→「座標 H-I-11-12」→「範囲攻撃」となります。
2のルートを打開したい・・・そんな時は
「歩兵攻撃要請」→「座標 B-10-9-8-7方向へ」→「矢状攻撃」になります。
3に味方の兵士を送りたい・・・
「歩兵移送(護衛を徒歩か車両か)」→「座標 F-7」→「援護射撃の有無」等々です。
どうです?こうしたそれっぽい事ができるのも「因幡の白兎」の面白さの一つですよね!(笑)
勿論「青の部隊」の隊員達は全身全霊、任務を全うしようと試みますが、
戦況により結果を出せない場合もあります。
状況に応じ必要な依頼を選択する事がキーになります。
「オート Mission」
最後にオート Missionについてですが、
こればかりはHQが知るのみとなり、随時情報が流れて来る連絡に耳を澄ますしかありません。
いつ、何が、どんな事が起こり得るのか、気を付けて聞く必要があります。
事は全てリアルタイムで動きます。
セーフティは仲間が守る自陣しかありませんし、食行く先々では食事も取れなくなる事もあるでしょう。
思った様に事が進まず、アクシデントに見舞われる事もあるかもしれません。
この理不尽なサバゲーこそが「因幡の白兎」
戦場で生き抜き、
そして最後に、何を手にする事ができるのか!?
それではみなさん!一緒に楽しみましょう!
(^_-)-☆